<大会参加・申し込み方法>
1.大会プログラムをご覧ください
8月28日(月)付けで会員の皆様に大会プログラムを送付いたしました。HP上でも「第59回大会大会プログラム」をご覧いただけます。
2.オンラインフォームで大会参加申込をお願いします
大会参加申込は9月22日(金)締切となっています。「大会参加申込フォーム」にアクセスいただき、申込をいただくようお願い申し上げます。
※大会参加申込は締切ました。
3.公開シンポジウムのみ参加予定の方は、事前申込をお願いします
公開シンポジウム(無料)のみご参加希望の方は、会員の別および大会参加申込の別を問わずご参加いた だけます。事前申し込みはこちらから申込をいただくようお願い申し上げます。
※公開シンポジウムのみへのご参加の方も、必ず参加申し込みをしていただく必要があります
※申込は公開シンポジウムの会場前受付でもしていただけますが、資料配布は残部数に依ります
4.参加費をお支払いください
参加費支払いは9月22日(金)締切です。ゆうちょ銀行の指定口座へお振込みください。
<大会の基本情報>
Ⅰ.大会の期日・場所・参加費
- 期日 2023年10月14日(土)・15日(日)
- 場所 慶應義塾大学(三田キャンパス)
- 参加費 一般会員4,000円 学生会員3,000円(発表要旨集録代を含む)
Ⅱ.自由研究発表
発表申込要領
-
- オンラインでの申し込みを受け付けております。
「自由研究申込フォーム」よりお申込ください。※申し込みは締め切りました。
※自由研究発表申込フォームの記入方法(PDF)もご覧ください。 - 申込締切は、7月3日(月)【必着】です。
- 発表者(共同研究者も含む)は、本学会会員(7月3日時点)に限ります。
- 発表件数について、「1人1発表を原則とする」ことが常任理事会で確認されています。
- 後日の発表取消、題目変更はお避けください。
- 自由研究発表部会は、対面部会とオンライン部会で発表形態を分けての開催となります。申込時点で、どちらの形式で発表を希望されるかを申込フォームにてご回答ください。申込受付後に、対面・オンラインの部会を変更することはできませんのでご了承ください。
- オンラインでの申し込みを受け付けております。
2.発表時間
- 個人発表 発表20分 質疑10分
- 共同研究 発表30分 質疑10分
(ただし、発表者1名の場合は、個人研究に準じます。) - 発表要旨原稿の提出
発表申込者は、『発表要旨集録』に掲載する原稿を、8月7日(月)【必着】までに、PDFファイル形式にしたものを学会事務局あてにEメールにてご送付ください(事務局メール:hohojimu@riise.hiroshima-u.ac.jp)。2020年度大会より、発表要旨集録への掲載頁数を1頁から2頁に増やすこととなりました。詳しくは会報第89号をご覧ください。期日に遅れた場合は空白となります。1頁のみの場合も2頁目は空白になります。原稿の執筆要領は、申込締切の7月3日以降にお送りいたしますが、以下にお送りする予定の様式を掲載いたしますのでご参照ください。
→自由研究発表「発表要旨」原稿執筆要領(PDFデータ)
→自由研究発表「発表要旨」原稿見本(Word)
Ⅲ.シンポジウム
シンポジウム・各課題研究の設定趣旨・コーディネーター・司会者・登壇者の一覧はこちら:
第59回大会シンポジウム・課題研究一覧
テーマ 授業研究を問う―授業実践を語りあう、聴きあう―
コーディネーター・司会者
鹿毛 雅治(慶應義塾大学)
子安 潤(中部大学)
提案者
綿引 基子(茨城県公立小学校)/杉本 憲子(茨城大学)
菊池 友也(東京都公立小学校)/佐久間亜紀(慶應義塾大学)
佐藤 由佳(国分寺市立第四小学校)/渡辺 貴裕(東京学芸大学)
Ⅴ.課題研究
- 課題研究Ⅰ
教育方法学の知を共有する―知のメディアとしてのジャーナルを問う― - 課題研究Ⅱ
生徒指導提要の改訂と教育方法学の課題―民主主義の教育と自治を問う― - 課題研究Ⅲ
データ駆動型教育に直面する教育方法学の意義と課題 - 課題研究Ⅳ
公教育の危機と教育方法の課題―授業づくりの視点から―
Ⅴ.ラウンドテーブル・ワークショップの募集
会員による自主・参加型のラウンドテーブルやワークショップを運営する時間を、大会第1日目の16:30~18:00に準備しております。7月3日(月)までに、「ラウンドテーブル・ワークショップ申込用紙(Word)」に必要事項をご記入の上、Eメールの添付ファイルにて学会事務局にご提出ください。なお、ラウンドテーブル・ワークショップの企画者は会員であることが条件です。
Ⅵ.プログラムの発送・『発表要旨集録』について
- プログラムは8月下旬にお送りいたします。
- 大会プログラム発送時に、大会参加要項の詳細についてご案内いたします。
- 大会への参加申し込みは事前申し込み制といたします。参加申し込みの要項を大会プログラムと共にお知らせいたします。
- 『発表要旨集録』は大会参加の手続きを完了した方に、大会開催前に郵送にてお届けいたします。
- 第59回大会オンライン開催の詳細(パスワードなど)は、『発表要旨集録』とともに大会開催前にお届けいたします。
Ⅶ.交通手段のご案内

